トラックの整備

じきに訪れる年末年始は、多くの企業にとって長期的な休暇という認識が強いでしょう。しかし、運送業界にとっては繁忙期にあたります。

年末年始はクリスマスや大晦日、お正月のイベントがあります。この時期は、家族間や親戚間、友人間などでプレゼントやギフトを贈ることが通例です。遠く離れた相手にも配送でプレゼントやギフトを送付する方が多いことから、運送業界の需要が高まります。最近は通販ショップを利用したプレゼントやギフトの購入も増えており、なおのこと荷物の配送が多くなっています。また、年末年始は年賀状のやり取りもあり、これもまた運送業界が多忙な理由の1つです。

運送業界にとっての繫忙期とは、トラックの走行量や走行距離が増える時期ということ。それだけ車両の不具合や故障に悩まされるドライバーも毎年多くいます。万が一トラックが走行不能になった場合の影響もいつも以上に大きいこの時期は、トラックが安定して走行できるように細心の注意を払わなければなりません。

トラブルを防ぐための日常点検整備

トラックの車両に使われている部品は、走行を重ねることで摩耗・損傷します。それ自体は避けられず、仕方がありません。しかし部品の摩耗や損傷をそのままにしておくことで、予期しないタイミングでトラブルが発生するリスクが高まります。予期しないトラブルを防ぐためには、日頃の点検整備(日常点検整備)を徹底して、不備を事前に発見し、適切な対処をしておかなければなりません。日常点検整備は、道路運送車両法で義務付けられているものの、慣れているドライバーほど疎かにしがちです。いま一度、日常点検整備の重要性を心に留め、トラックの状態を万全に整えた上で業務に従事しましょう。

日常点検整備の内容

日常点検整備は、スキルや知識に関係なく運転者が実施できる点検のことです。運行前点検とも呼ばれるように、走行を開始する前のトラックに対して、ドライバー自身が実施します。

点検整備の内容には、エンジンのチェック、車両周りのチェック、運転席のチェックの3つに大きく分けられます。より具体的な例としては、エンジン部分には冷却水の量やエンジンオイルの量をチェックし、車両周りであればタイヤの空気圧をチェックします。運転席であれば、ブレーキ液の量をチェックします。確認するだけではなく、不備を見つけた場合や、トラブルの可能性を考えられる場合は対処をしなければなりません。日常点検整備をしっかりと実施することで、トラブルが発生するリスクを低減し、安全に荷物を運送できる可能性が向上します。

日常点検整備は、工夫することでよりトラブルの低減を見込めます。例えばディーゼルエンジンを搭載した車両向けに、エンジンの内部を洗浄する整備機器「DERSEL PRO」があります。エンジン内部に堆積したカーボンを洗浄することで、エンジントラブルが発生するリスクを低減できる機器です。ドライバーのスキルや知識によらず、誰でも使用できる点が大きな特徴で、実際に導入している運送会社も多くあります。このようなドライバーの誰もが簡単に使える整備機器を導入することで、日常の整備をより徹底して実施することができ、トラブルも回避しやすくなります。

ディーゼルエンジンの洗浄機につきまして、詳細はこちらの「DERSEL PRO」の製品ページもご覧ください。http://advantage-e.jp/dieselpro/dieselpro.html

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA